
春・夏 抹茶かき氷 ¥748~¥1210(税込)
茶匠が作る本格抹茶シロップが決め手。濃厚な抹茶の甘さと苦さを楽しめます。 濃さの違いで3段階のご用意と、トップに苺ジャムをのせたいちご抹茶があります。 テイクアウトできます。
>>>スイーツ
様々なお茶をより楽しんでいただくために、お茶に合うスイーツを作りました。
あなたの大好きなお茶と一緒に召し上がっていただきたいスイーツです。
茶町KINZABUROのスイーツは、店内の工房で心を込めて手作りしています。
茶っふる
茶の専門店だからできる、厳選素材使用の美味しい手作り和っふる
昭和の高度経済成長がやっと始まった頃、母がガスコンロで焼いてくれたワッフル。懐かしい味です。当時は生クリームなどなく、ただバターをつけて食べていました。素人の焼くちょっと焦げムラのあるワッフルはそれでも、子供にとって贅沢な一品でした。このお店を始めるにあたり名物となるお菓子は何かないか、試行錯誤の毎日でした。
そしてある日ふと、昔のワッフルの鉄板がどこかにあるかも知れないと思い、探してみるとついに台所の吊り戸棚の一番奥から、この黒い板がでて出て来たのでした。焦げ目と油で年代を感じさせてくれるいい顔をしたワッフルの板。昭和時代、茶町に活気あふれている頃の思いでの味。それが今茶待ち和っふる「茶っふる」(お茶がはいる間に食べるお菓子)として蘇ったのです。
天竜抹茶の渋さと生クリームのストレート勝負抹茶本来の味が最も楽しめます。
本山抹茶は通の味。
鹿の子が味のアクセントに。
岡部抹茶のまろやかさと
やさしい味の生クリーム
&カスタード。
県内産ほうじ茶パウダーと
生クリームの
香ばしい出会い。
川根抹茶は山の香り。
クリームの真ん中には
粒あん入。
きなこ入り生クリームに
求肥を入れてモダンレトロ
な味わい。
北海道産クリームチーズ
と抹茶生クリームの絶妙な
組み合わせ。
本格カカオが香る、
甘さ控えめのクリーム。
イチゴピューレが入って、
ほんのり甘酸っぱい
イチゴクリーム。
桜葉入り抹茶と求肥。
桜餅風の味わいです。
伊豆産のニューサマーオレンジのピューレをクリームチーズに練り込み爽やかな夏のデザートに。
スイートポテトと抹茶クリームに
栗をちりばめて。
いちごレアチーズクリームに甘酸っぱい仏産フランボワーズチョコがアクセント。
静岡県内の4産地の抹茶を味比べ。
静岡抹茶2種と、静岡いちごと安倍川(きな粉味)
旬の茶っふるが入ってすべての味が楽しめます。
茶っふるの皮で風味豊かなあんこを包みました。
静岡のお土産、季節のギフトに!
白あんに静岡本山抹茶を通常の3倍入れた濃厚抹茶あん。抹茶の香りと渋みが最高。
抹茶の皮にたっぷりのつぶあんとオリジナル抹茶バタークリーム。
白あんに香ばしいほうじを入れてすっきりとした甘さと香りが楽しめます。
白あんに苺ジャム(海野農園さん)とピューレを入れて、さわやかな春の香りのあんくるが出来ました。
濃い抹茶ティラミス
お茶屋が作る濃い抹茶が自慢の抹茶ティラミスができました
(厳選静岡産抹茶使用)
マスカルポーネチーズと生クリームのマッチングが、ミルクのコクがありながらあっさりしたチーズクリームになりました。
自家製のふわふわの抹茶シフォンに、静岡天竜産と静岡本山産の抹茶をミックスさせた濃厚かつ渋み香りがある抹茶ソースを染み込ませました。
一番上には、香り高い静岡の高級本山抹茶をたっぷりふりかけ、金箔を一片のせました。
コクのあるチーズクリームと濃厚な抹茶の味わいで絶妙なハーモニーを味わえます。
焼き菓子
茶町KINZABUROで作られたお菓子は保存料は一切使っておりません。抹茶、ほうじ茶本来の香り渋みをお楽しみください。
切っても切っても富士山の形が出てくる抹茶パウンドケーキです。一本のパウンドケーキは、春夏はトップにアーモンドナッツが、秋冬はホワイトチョコがかかり、味のアクセントになります。
焦がしバターとアーモンドの風味豊かな富士山型フィナンシェです。香ばしいほうじ茶と本山抹茶を使いました。夏の間は夏富士になります。アーモンドダイスのトッピングです。
茶っふるの皮をじっくり低温で焼き上げました。ほんのり甘くてサクッとしたやさしいおやつになりました。
昔懐かしいバタークリームに抹茶を練り込みました。
濃厚なアーモンドの生地とパンチの効いた天竜抹茶が合体!クッキー生地のサクッとした食感が楽しいです。
生菓子・その他
抹茶やほうじ茶の味を活かした冷たいスイーツに仕上げました。
生クリームたっぷりの濃厚ブリュレです。ほうじ茶の香りが絶妙に合います。
本山抹茶100%仕様の濃厚抹茶ゼリーに三色白玉とあんこをトッピング。春夏はみかん、秋冬は栗が入ります。
本山抹茶を使用した渋みと甘みが絶妙なパンナコッタにパンチの効いたレモンジュレがベストマッチ。オレンジの甘酸っぱさがあとから追いかけてくるのです。
本わらび粉が入った冷んやりとろけるわらび餅。抹茶とほうじの2種類。どちらもお茶の香りが生きています。
冷んやりスイーツ
本山抹茶がストレートに香る、ソフトクリーム。
抹茶ゼリーの上にシリアル、抹茶ソフトクリーム。トッピングに甘納豆とワッフルラスクを添えて、お茶を堪能できる贅沢な味です。
コロンとしたかわいらしい羊羹です。彩りも楽しい8種類の味わい。(大納言・塩・八十八夜・抹茶栗・栗拾い・白雪・紅茶・黒豆)
玉露抹茶を使用。しっとりした生地から濃厚な抹茶が香ります。