TOP
NEWS
メディア
お茶
スイーツ
ギフト
カルチャー講座
SHOP
法人様へ
アクセス
お問合せ
ONLINESTORE
CSR活動
EN
TOP
NEWS
メディア
お茶
スイーツ
ギフト
カルチャー講座
SHOP
法人様へ
アクセス
お問合せ
ONLINESTORE
CSR活動
EN
日本茶の歴史探訪〜京都上狛茶問屋街
2023.09.10
夏季休暇を利用して、 日本茶800年の歴史をたどり、 京都上狛茶問屋街に行って来ました。 京都山城町上狛南部では、お茶が中国から伝来されてから、生産・製茶の技術を向上させ、「煎茶」「抹茶」「玉露」を生み出しました。今でも幕末から昭和初期までに建てられた40軒ほどの茶問屋の建物が残されており、「茶問屋ストリート」とも呼ばれています。 今回は、その中心でもある「福寿園」さんの見学を体験しました。 まず、甘くて味わい深い玉露をいただき、 工場や昔のお茶の間などゆっくり回り、福寿園さんの発祥から現在の発展までのお話も聞けて、とても勉強になりました。 ご親切に丁寧に説明していただいた川井さま、ありがとうございました。 営業マン時代の体験談もとても楽しかったです。 帰り道では、せっかく宇治にきたのだから、修学旅行以来の平等院に参拝し、静岡へ戻ってきました。 日本茶の歴史に触れて、 様々な先人の知恵や努力があって今に至るのだと 再認識し、形を変えながらでも お茶の美味しさや奥深さを、微力ながら 伝えていけたらなと思った夏休みでした。